まなび、かく、ブログ。

まなぶことは、生きること。

【The Goal】重要なエッセンスまとめ

TOC(Theory Of Constraints:制約理論)の紹介で世界的ベストセラーとなった、

製造業の神本【The Goal】(原作:エリヤフ・ゴールドラット)から、

重要なエッセンスを記していきます。

 

<学びメモ>

  • 制約(=ボトルネック)に集中することが全体最適になる
  • これが全体最適のマネジメント理論TOC(Theory Of Constraints:制約理論)

 

  • 会社の目標(The Goal)とは、お金を儲けること。
  • それ以外のすべてはその目標を達成するための手段。

 

  • 工場が生産的か否かを知る指標は以下3つ。
  • この3つで工場のすべてが測れる。
  1. スループット:販売を通じてお金を作り出す割合(生産を通じてではない)
  2. 在庫:販売しようとするものを購入するために投資したすべてのお金
  3. 業務費用:在庫をスループットに換えるために費やすお金
  • つまりお金を払って得たもののうち、
  • 売れるものが在庫で売れないものが業務費用。

 

  • 目標はスループットを増やしながら同時に
  • 在庫と業務費用を減らすこと。

 

  • ボトルネックとは、
  • その処理能力が与えられた仕事と同じかそれ以下のリソースのこと。

 

  • ボトルネックは悪ではない。単なる「現実」。

 

  • ボトルネックを探すことは難しいことではない。
  • 仕掛在庫がいっぱい溜まっているところ。

 

  • 工場の能力はボトルネックに等しい。
  • スループットはボトルネックが決定している。

 

  • 工場全体の総費用をボトルネックの総運転時間で割った金額が
  • 本当のコストになる。(??難しい!!)

 

  • 会社の目標はコスト削減ではなく利益を出すこと。
  • コストではなく利益で評価すべき。

 

  • 一つひとつの制約を高めるためにたどるプロセスは、
  • 「5つの集中ステップ」で説明できる。

ステップ1:制約を見つける

ステップ2:制約をどう徹底活用するか決める

ステップ3:他のすべてをステップ2の決定に従わせる

ステップ4:制約の能力を高める

ステップ5:ここまでのステップで制約が解消したら

ステップ1に戻る

 

この5ステップをくりかえすことで、

スループットを向上させ続けることができる。

制約は流動的に変わっていく。数週間でも変わる。

惰性に気をつけ、見直し続ける必要がある!

 

<意見・考え>

13年間生産管理実務を経験して思うことだが、

スループット数つまり販売数の確度・精度が重要だと思う。

 

需要数に応じて生産計画を立案する、

とくにリードタイムが長い工程や購入部品は、内示をもとに仕掛かる。

制約(=ボトルネック)の生産能力も、需要数に応じて準備される。

 

だが実際の確定受注(=出荷数=スループット数)が

内示から変動すると、在庫過多や在庫過少(下手したらショート)につながる。

OE(直納)は受注精度がある程度安定しているが、

問題はアフターマーケット(一般市販品)。

 

いかに安定した販売数の情報を生産工場に入れるか、が重要だが、

アフターマーケットの特性上とても難しいのが現状。

今後はAIの発達などを利用し、その精度もあがってほしいと思う。

 

すると「在庫」「業務費用」を減らし「スループット」増を狙いやすくなるだろう。

 

 

ザ・ゴール

ザ・ゴール