まなび、かく、ブログ。

まなぶことは、生きること。

【デキる若手の報連相】

今日は【デキる若手の報連相】についてオンライン受講しました。

f:id:SEVENHABITS-07:20200714010210j:plain

 

社会人14年目の中堅社員である私も最近、

「報連相の重要性」を改めて感じています。

 

報連相、と当たり前のようによく言うけれど、

「実際、体系的に学んだことはないな」と思い受講してみました。

 

講師:松本真也さん(中小企業診断士)

 

<学びメモ>

 

  • 大前提として、報連相とは、仕事上関わる人とのコミュニケーション
  • 報連相の目的は、風通しのよい組織を作ること(報連相することは手段であって、目的かしないように注意)

 

  • 報告:

相手に事実を知ってもらうために行う。

ポイント→

相手の視点にも立って考える。

一方的に報告してよし、ではなく、

相手(報告の場合、主に上司)が何を、どのようなタイミングで、

どのような手段で、情報入手したいのか。想像する。考えてみる。

 

  • 連絡:

関係する人たちが判断材料を得るために行う。

ポイント→

事実を伝える。自分の意見は入れない。

 

  • 相談:

自分の判断材料を獲得するために行う。

ポイント→双方向コミュニケーションを心がける。

 

  • 報連相を正しくおこなうための、3つの重要な考え方
  1. ピラミッド構造
  2. 言葉の定義
  3. MECE
 
1.ピラミッド構造
  • 結論→理由→根拠(具体例など)の順に話す。
  • 理由は多面的に複数用意→結論がまとまる。納得感が高まる。
  • 理由の精度を上げる(なぜ?すると?と自分で問いかけトレーニング)

 

2.言葉の定義

  • 例えば「利益」について話すにしても、
  • 純利益?営業利益?何について話しているのか明確に定義する。
  • 認識のちがいを生み出さないように。

 

3.MECE(Mutually Exclusive and Collectivity Exhaustive)

  • もれなく、だぶりなく→意識するとしないでは報連相の質がまったく違う

 

<To Do>

  • 今自分がすることは、報告・連絡・相談どれなのか、

またそうする目的は何なのか、それをクリアにするよう心掛ける。

 

  • ピラミッド構造を常に意識して話す/書く/伝えるようにする。

結論から言うと、、、理由は3つあります。1つ目は、、、

という流れを口グセにしてみる。

 

  • ロジカルシンキングのトレーニングとして、

マッキンゼー赤羽さんの提唱する「メモ書き」を積極的に行ってみる。