まなび、かく、ブログ。

まなぶことは、生きること。

【話し下手ほどうまくいく、聞く技術「アクティブ・リスニング」~準備編~】

今日は【話し下手ほどうまくいく、聞く技術「アクティブ・リスニング」~準備編~】についてオンライン受講しました。

 

まさに話し下手の自分にとって、本当に参考になる講義でした。

 

講師:谷本有香さん(Forbes Japan 副編集長)

 

<学びメモ>

世界の著名人のインタビューなどを多数手がけてきた谷本さんが、

その経験の集大成としてお感じになる、

相手と良好な関係を築き、重要な情報を引き出すために必要なこと

それが「アクティブ・リスニング」。今日は「準備」編。

 

「アクティブ・リスニング」は仕事・プライベートでも有効で人生好転。

「聞く技術」は全世界共通で大切。

 

 

準備は成功への羅針盤。

準備=目的+情報収集+戦略を練る

 

 

 

どういうことか。

 

目的を持つ、意識する。

例えばインタビューにおいて、どんな結果を得たいのか。

インタビュー後にどんな関係を築いていたいのか。

大それた結果でなくとも、

「名前を覚えてもらう」「好印象を受けてもらう」など

負担のないことでOK。

 

 

 

情報収集

多角的に収集する。偏りすぎない。でも自分の中でイメージをつかむ。

  • 客観:メディア情報など
  • 主観:本人の発信(SNSなど)
  • 客観+主観:その人をよく知る人からの意見など

 

 

戦略を練る

  • 自分と相手の共通点を探る
  • 自分と相手の相違点を探る
  • 自分とライバルの相違点を探す(=オンリーワンになる)

 

 

「自分」だからできる質問があるし、

「自分X相手」だから生まれる・引き出せる情報がある。

一般的で無味乾燥な質問は、回答者にとっても面白くない。

「自分フィルター」を通して、「一味違うな」と相手に思わせることで

印象付けることができる。関係が次に発展する。

 

 

<To Do>

  • 良い情報をいかに引き出すか、そのために「聞く技術」にもっと意識を向けよう。
  • ただ漠然と聞き、だれでもできそうな一般的な質問をしても、その先に発展しない。発展させる質問力を鍛えるには「利害」「共通点」「相違点」「ライバルとの相違点」などの観点で戦略を練る。
  • 自分フィルターを持つために、日頃から自分のアタマで考え、意見の軸を持っておくことを心がける。